ぽっちゃり男子の成長記録

予想外に息子がピアノを習い始めることとなったため、ピアノを含めた子育て日記を書いていきます。

そろばんパチパチ開始まで②

前回の記事で、夏男がトランプが好きなことから、数字の理解が進んでいることに気付いたと書きました。


〇〇と〇〇を足すといくつ??


1万の次はいくつ??


などなど、前々からよく質問されてきましたが、前にも増して数字関連の質問が多い。


そんななか、幼稚園のお友達に、年中さんからそろばん教室に通っている男の子がいて、夏男はそれが羨ましい様子でした。


実は、母ちゃん的に、そろばんは自分が習いたかった習い事の一つなのです。


母ちゃん、小学生の時はお勉強で困ることもなく、割と何でもできるほうの立ち位置でした。


自慢みたいになりますが、通知表的なものも、オール「とてもよい」で。

先生や、親にもよく褒められたな…(過去の栄光)


ですが、中学に行って、数学にものすごく苦しむんです。


計算がとにかく遅くて、図形問題もちんぷんかんぷんで、文章題も解ける気がしない。


すっかり数学嫌いになった母ちゃんは、わざわざ1年生から文系コースがある高校に行きました。


もちろん、数学は計算だけできればいいってものではありませんよね。


上記のように、図形や文章題に立ち向かっていけるよう、空間認識力や試行錯誤する力、読解力なんかが必要です。


ただ、計算が遅いという短所はずっと付き纏ってきたんです。


母ちゃん、就職試験いくつも受験しましたが、その全てで計算問題が出てきました。

でもって、だいたい最初の方に計算させる問題出てくるんですよね。


そうすると、周りは次の問題へどんどん進んでいくのに、自分は必死に筆算繰り返していて、周りと差が開いていくことに焦ってくるんですよ。


今考えると、計算問題だけでなく、全体的に問題を解くスピードが遅かった気がします。文章を読むのもトロいし、理解するのにも時間がかかる。


勝手な自己分析ですが、言うなれば「情報処理力」に恵まれてなかった感じですね。


長くなりましたが、計算が早くできないことによって、結構苦労した感があるんです。


だから、夏男がそろばんやってみたいなぁって言い出した時は、単純に「いいかも〜」なんて考えていたのでした。


また次回へ続きます。